店によって聞こえ方も変わる!補聴器店の選び方のポイントを紹介!

補聴器は、どこで購入しても同じだとお考えの方もいらっしゃるでしょう。しかし、購入場所によって受けられるサービスも異なるほか、補聴器の選択肢も異なります。また、ご自身の聴力に合う補聴器へと調整するためにも、補聴器店選びは重要です。

本記事では、補聴器が購入できる場所や、補聴器店の選び方についてご紹介します。

補聴器を購入できる場所

補聴器を購入できる主要な場所としては、次の4つがあげられます。

補聴器専門店

補聴器専門店は、補聴器を専門に扱っているお店です。専門知識を持つスタッフが在籍しており、さまざまなメーカーの補聴器を取り扱っています。カウンセリングをしっかりと行い、一人ひとりに合った補聴器を提案してくれます。聞き比べを希望される方、補聴器購入後も長くお付き合いをして頂ける方におすすめです。

眼鏡店

眼鏡店の中には、補聴器を扱っているお店もあります。高齢の方は、視力だけでなく聴力を心配されるケースも多いため、眼鏡を購入する際に相談でき、買えるので便利です。ただし、補聴器を専門に扱っているわけではないため、専門知識のあるスタッフが少ない場合もあります。

家電量販店

家電量販店は、電化製品購入の際に補聴器も検討出来るのがメリットです。ただし、その場で聴力測定などは難しく後日、日程を決めてからになるところが多いでしょう。一般的に置いてあるものは集音器がほとんどです。

通販

通販はお店に行かなくても購入出来ます。価格は手ごろなものもありますが、機能が制限されている機種も多く、高性能な補聴器は入手しにくいでしょう。また、お店で購入する時のように聴力に合わせた調整が出来ないため、音が大きすぎるなど、合わないと感じるかもしれません。価格の安さを求める方に向いていますが、ニーズに合うか確認してから購入する必要があります。TVショッピングではほとんどが集音器です。

補聴器店の選び方のポイント

ご自身の聴力や使用するシーンに合わせた補聴器を購入する場合、お店選びが大切です。補聴器店の選び方のポイントは、次の5つがあげられます。

認定補聴器技能者が在籍

補聴器店を選ぶ際は、認定補聴器技能者が在籍しているか確認すると良いでしょう。認定補聴器技能者とは、補聴器の専門知識と実務経験を兼ね備える専門家です。調整技術やカウンセリングなどを知識に基づいて行える補聴器専門家です。補聴器は、購入時に聴力に合わせて調整する必要があり、調整者によって聞こえ方が違ってきます。

補聴器の調整は資格がなくても行えますが、認定補聴器技能者は知識や実績に基づいた調整をしてくれるため、安心して任せられます。軽度の難聴と重度の難聴では聞こえ方も異なり、一人ひとりの聴力に合わせた調整が必要です。聞きやすい補聴器を手に入れるためにも、認定技能者が在籍する補聴器専門店を選びましょう。

アフターサービスが充実している

アフターサービスが充実していることも、大切な要素です。補聴器を聞きやすい状態で使い続けるためには、定期的な調整やメンテナンスが不可欠です。聴力は変化するため、その時々の聴力に合わせて調整する必要があります。また、クリーニングやメンテナンスを行うことで、補聴器の寿命も延ばせるでしょう。補聴器は購入後が大切です。

取扱いブランドの数

補聴器の取扱いブランド数が多いことも、留意したい要素です。補聴器ブランドによって音質に違いがあり、人によって合うブランドが異なります。ブランドが少ないと、音質の違いを比較しにくいため、ご自身に合う補聴器を見つけにくくなるでしょう。取り扱っているブランドが多い補聴器専門店がおすすめです。

必要な設備が整っている

補聴器店を選ぶ際は、必要な設備が整っているかもポイントです。補聴器の調整は聴力測定など、いくつかの検査のデータをもとに行います。検査設備が整っていなければ、実務経験の高い認定補聴器技能者でも適切に調整出来ません。また、調整した後は実際に装着し、どれくらい聞こえるか確認する必要もあります。そのためにスピーカー検査も必要です。調整後の確認まで行える設備が整った、補聴器専門店を選びましょう。

購入前のお貸出し試聴が可能

購入前にレンタル試聴が出来るのも、大切なポイントです。補聴器は店内の静かな環境で使用するのと、日常生活で使用するのとでは、聞こえ方が異なる場合もあります。職場などガヤガヤとした環境では、聞き取りにくくなる可能性もあります。お貸出し試聴を行っているお店なら、購入する前に聞こえ方を確認できるので安心です。

また、無料でレンタル出来るお店もあれば、有料のお店もあります。どのような条件でレンタル出来るのかも、しっかり確認してください。

まとめ

補聴器は家電量販店や通販など、さまざまな場所で購入できます。しかし、聴力に合わせて補聴器を調整するには、補聴器専門店で購入するのがおすすめです。補聴器専門店においても、認定補聴器技能者が在籍しているか、必要な設備が整っているか、レンタル試聴が出来るかなどを確認してから選びましょう。

「奏音-kanon-」は、船橋駅から徒歩2分とアクセスの良い場所にある小型補聴器専門店です。補聴器をお求めのお客様の中には、チェーン店や眼鏡店などは人目も多く、入店をためらってしまう方もいらっしゃるでしょう。当店はビルの一室にあるため、プライベートでお話が出来ます。認定補聴器技能者の資格を持つ専門家が運営しており、人目を気にせず補聴器のご相談をしていただけます。